月曜に仕事から帰宅すると、親父が「BSが映らない」、と言う。間欠的に降る雨の合間にざっと見てみると、BSアンテナに通電していない。
オヤと思い通電元を見ると、確かに切れてる。改めて通電してみると映るのでヤレヤレと思った数時間後、酒場放浪記を見ようとすると、また電源が落ちている。
BSを設置したのはいまの家に越してきた時なので、かれこれ12~13年となる。分配系統のどこかだろうと思い、親父に、BS混在の3分配器を買ってきてくれと頼んでその日は諦めた。
翌々日、出勤時間調整して、少し確認してみたが、パラボラ - ブースター - 混合器 - 分配器二段、いちばん初段の分配器に通電していない。はてこれは…。
電源供給元はDVRだが、通電設定を行うと、分波器は「ダイジョブ通電してる」と、LED表示するものの、DVRはアンテナがおかしいと言い、電源を切ってしまうため、本格的な確認が必要だと思われた。
…。誰が悪いか、わかります?
私はわからず、その週末、在庫も使って系統ごと交換。アンテナ代え、ブースター代え、混合器代え、分配器代え、しかし結果はネガティブ。テストを繰り返す。アンテナを接続せず通電すると、ちゃんと通電できるが、交換したアンテナをつなぐと落ちる。これは…。
アンテナ初期不良の可能性を無くすには、電源供給元を代えるしかない。
機材変更してみると、オヤ、動くじゃないかっ!
そうか、DVR(のアンテナ電源)がへたってたんかっorz。DVRは、まだ10年までは使ってないんだけどね。アンテナ用電源のDC-DCが、へたってしまったんでしょうか。
と言うことで、一見問題無さげな機材(DVR、そこ以外はちゃんと機能してるので)を使うときでも、それなりに経年しているものを使うときは注意しましょう、と言う教訓でした。ちゃんちゃん。
他にもイベントがあり、ここ三週間ほど、仕掛かってる他の作業はなーんも進んでません(泣)。一部は仕事にFBしたいんですけどね…。どうしましょ。
放置中のNanoPiNEOと液晶 |
0 件のコメント:
コメントを投稿